日本に帰国してから薬漬け、サプリ漬けの友人たちを見て非常に強く危機感を覚えた事から、長く暮らした香港人の元気さ、長寿を思い出し香港の薬膳専門店レベルの本格薬膳食材をお届けしようと試行錯誤を続けてきました。正直、お金儲けには全くなっていません。産地や収穫時期で効能が全く違うため、香港の高級薬膳店の門も叩きましたし、産地に行って交渉したことも数え切れません。
また急激な円安でもなるべく値上げをしないように経費を抑えながら品質を維持することに努めてまいりました。あります、いくらでも安い薬膳食材は。しかし最低でも地方政府発行の衛生検査、残留農薬検査の合格証のある食材のみを買い付けようとすると決して安くはありません。それでも【継続は力なり】の言葉どおりに薬膳と検索すれば常に長寿薬膳堂が上位にヒットするようになり、大手企業からのお問い合わせも増加してきました。
私がなすべきことは、大企業と米国の利益のためだけに行われている政治のせいで、中華圏では薬膳食材の効果、効能を示して販売されているにも関わらず、日本ではただの食品扱いで薬膳効果を示すことさえ困難です。漢方薬というのは薬膳食材を症状に合わせて調合したものですから、本当に薬膳食材に効能がないのならば、漢方薬も否定することになります。しかし私はこの国は変わろうとしているのを感じているのです。もう税金を取れるだけ取って、選挙のためにばら撒く政治は必ず終わります。
脱線しましたが、薬やサプリを製造販売して莫大な利益を取って同胞日本人から金を巻き上げている大企業にとって、薬膳なんて儲からないものは邪魔!ではありますが、私はその儲からないもので香港人が世界一の長寿であり、圧倒的に日本よりも健康寿命が長いことをこの目で見てきたのです。5年間も。香港には寝たきり老人や、胃ろうで生きながらえている老人はいませんからね。
その薬膳を定着させるために私は薬膳食材を三つに分類することにいたしました!
一つはそのまま食べる薬膳。おやつ感覚といいましょうか?ドライフルーツ的な感覚ですかね。ナツメチップス、大なつめ、大枸杞、竜眼肉、シルクロードの干し葡萄、なつめとクルミの薬膳サンドなどもこのグループですね。
二つはお料理にお使いいただく薬膳。さなぎ茸、5年陳皮、ハスの実、干しエノキ、山クラゲ、もちろん大なつめや大枸杞もこちらにも分類できます。
最後の三つ目なのですが、私は薬膳茶について3年思い悩み試行錯誤を続けてきました。私には素晴らしい品質の食材があり、それを何種類も調合しては試していたのです。もちろん自分が試飲もします。納得ができないまま3年が経過しました。大手からも薬膳茶の提案をいただきたいと催促され、とうとう薬膳の師である香港の中医師の権威王先生に相談しました。箇条書きでご説明いたします。
1.万人に効能がある薬膳茶なんてものは存在しない。 ある人には効能があっても、ある人にとってはそれがマイナスに作用することもある。
2.薬膳茶、漢方茶はオーダーメイドが基本である。 漢方医ほど厳密でないとしても、各々が必要な効能を持つ薬膳を使って飲むのが基本の考え方。
3.薬膳茶について難しく考える必要はなく、極端に話をすれば自分の好きなお茶に自分が欲しい効能が得られる食材を一緒に煮だしたり、浮かべて飲めばよいのです。
このお話を聞いて私はやっと、長寿薬膳堂としてみなさまにお勧めすべき薬膳茶についての考えがまとまりました!先生以外にも香港時代のスタッフの健康オタクおばさん(お父さんが有名な中医師)にも電話をして聞いてみますと、それでよいと思います。食品添加物を避け、なるべく毎日少しずつ市場で新鮮な食品を買って、薄味で食べておれば自分の体に必要なものは、体が教えてくれるようになる。というものでした。
好きなお茶・・・・番茶やほうじ茶よりは少しでも薬膳効果が期待できるお茶として私は三種類のお茶を個包装ティーバックにしてご提案することに決めました。以前血圧を下げるために台湾ローゼルを煮出したり、霊視を煮出したりしてジャスミン茶と合わせて飲みましたが、株の仕事をして、終わったら薬膳の仕事をして、料理を作り、掃除や洗濯もする。あ、猫のお世話もです。今は女性も多くの方が働いておられます。そうです忙しい主婦にゆっくり薬膳茶をやかんで煮出す時間などありません。
私が提案する飲みやすくて効果も期待できるお茶は、人参烏龍茶、おおなつめ枸杞茶、そして霊芝ジャスミン茶の3種類です。
人参烏龍茶は、私の香港時代から愛飲しているお茶で今でも一番好きなお茶です。高麗人参の仲間である漢方西洋人参の粉を台湾産の烏龍茶にまぶして固めたお茶で、滋養強壮、新陳代謝アップ、これによりダイエット効果もあると香港では表記して売られています。とにかく甘くて優しいお茶です。
二つ目のおおなつめ枸杞茶は、何より使っている食材の品質が圧倒的に違います。世界一の品質のおおなつめと大枸杞を使って作ったお茶ですからね。女性の体にお勧めしたいお茶です。血と気のために。
三つ目の霊芝ジャスミン茶には苦戦しました。私が取り扱っている霊芝は高温で長時間に出す必要があり、細かくカットしてお湯を注いだぐらいでは効能が期待できません。パウダーにしようといろいろやってみましたが、霊芝のパウダーは今の我々の技術では不可能なのです。もちろん仲間にも探してもらいましたが非常に高価で最低ロット500キロと言われてしまい暗礁に乗り上げてしまいましたが、香港の漢方医、つまり中医師のところに卸している会社が分けてあげても良いと言って下さり、本場の霊芝パウダーを買い付けました。サンプルで加工いたしましたところ、ティーバックにお湯を注ぐだけで充分に霊芝の成分が抽出できました。色やにおいが全く違います。
このベース茶に合わせて浮かべて飲んだいただく食材も充実させようとしており、高価な紅花、マイカイカ、台湾ローゼル、5年陳皮、ガランガル等等10種類ほどを準備しようとしております。先日カフェに行ってたくさんのお客様とお話をしていますと、生理痛がいつもひどくて痛み止めが手放せなかったが、人参烏龍茶にマイカイカを浮かべて飲んだところ、痛み止めを使わせずに乗り越えれた。なんてお話も聞けました。紅花の方が効果がありそうですけどね。
トッピング用の食材は一律580円で販売できるように考えており、発注している霊芝パウダーが届き次第、霊芝ジャスミン茶として加工し、ホームページで薬膳茶&トッピングコーナーとして出品いたしますので是非お試しください。薬膳カレーも大手二社と試作の最終段階に入っており、やっと全国のお客様にも食べていただける日が来ます。
これからも日本で薬膳を広げ、定着させれるように努力を続けてまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようにお願いいたします。
9WGMQx82I895x_9m7Vvo6h5JwHnIKQ1VeCabQ4H3vxQ